What is the history behind Daruma and how to paint the eyes?

「だるま」の由来

「だるま」は達磨大師という人がモデルになっています。達磨大師は9年間もの間、壁に向かって坐禅を行い、手足が腐ってしまったという伝説をもつ禅宗の祖師です。

達磨大師はもともとは、インドの生まれですが、中国に渡り禅宗を伝え、広めた人物です。やがてその達磨大師の教えは、日本にも伝わり武士を中心に全国に広まりました。これをきっかけに、鎌倉時代に手足のない形の置物が作られるようになったのです。

「だるま」を飾る意味とは?

「だるま」は江戸時代に縁起物として飾られるようになりました。「だるま」の赤色は魔除け効果があると信じられており、病気予防などにも使われていたのです。それが徐々に変化し、現在では願い事を叶えてくれる助けをしてくれる置物として飾られています。

「だるま」の目入れの意味とは?

だるまは目が入っていない状態で販売され、購入した人が自分で目を入れるのが一般的です。願いを込めて片目を入れ、願いが叶ったらもう片方の目を入れます。基本的には向かって右側(だるまの左目)から入れ、願いが叶ったら右目を入れます。

だるまの目は阿吽(あうん)を表していると言われていて、左目は阿(物事のはじまり)、右目は吽(物事の終わり)のことを指します。そのため、最初は物事の始まりを表す左目から入れるのが基本です。

願いが叶って両目の入っただるまは、感謝の気持ちを込めて、購入した場所などで供養してもらいましょう。購入した場所でなくても、神社などに持っていけばお炊き上げをしてくれる場合もあります。

「だるま」の色の意味とは?

Daruma
江戸だるま

「だるま」と聞けば、赤くて厳つい顔を思い浮かべる人がほとんどだと思います。 江戸時代にはほとんどの「だるま」が赤色、または白色であり、それ以外の色の「だるま」を見かけることもありませんでした。しかし、昭和以降になると様々な意味を込めて、赤白以外のたくさんの色の「だるま」が作られるようになったのです。

赤い「だるま」は昔から使用されていた色で、魔除け効果があると信じられていました。そのため、病気や災難を妨げるための縁起物として、最も古い歴史を持っています。

家内安全や開運吉祥の意味が込められており、現在でも人気の色です。赤以外のだるまに込められた意味には以下のようなものがあります。

黒 :  商売繁盛
金 : 金運・仕事運の向上
銀 : 安産祈願
黄色 : 夢の実現
ピンク : 恋愛成就
青 : 学業成就
白 : 合格祈願

色も豊富でモダン!柿沼人形の「江戸だるま」

Daruma
江戸だるま (大) 西陣 ピンク | 江戸木目込み

「だるま」で願い事を叶えたいけれど、お部屋に飾るならおしゃれなものがいいという方におすすめなのが柿沼人形の「江戸だるま」。柿沼人形は伝統工芸「江戸木目込み人形」の技でおもに節句人形を制作する工房ですが、江戸木目込の伝統の技でほかにはないモダンでおしゃれなだるまを製造しています。

柿沼人形が手掛ける江戸だるまは、型に刻んだ細い溝に着物などの生地を挟み込んで作るため布地の風合いによるやわらかな雰囲気が魅力です。また、カラーバリエーションも豊富で、定番の赤だけでなく黄色、黒、白のほか、西陣織や友禅の生地を使った華やかなものも。好みやインテリアの雰囲気、願い事に合わせてこれぞというものを選べます。

職人が伝統の技でひとつひとつ丁寧に仕上げた品なので飾りがいがあり、自分用にはもちろんのことプレゼントにもぴったりです。ぜひ気になるデザインの「だるま」を選んでみてください!

EDO DARUMA (LARGE) GREAT SEER RED 江戸だるま (大) 風水 赤 | 江戸木目込み
EDO DARUMA (LARGE) GREAT SEER WHITE 江戸だるま (大) 風水 白 | 江戸木目込み
EDO DARUMA (LARGE) GREAT SEER BLACK 江戸だるま (大) 風水 黒 | 江戸木目込み
EDO DARUMA (LARGE) GREAT SEER YELLOW 江戸だるま (大) 風水 黄 | 江戸木目込み
EDO DARUMA (LARGE) NISHIJIN PINK 江戸だるま (大) 西陣 ピンク | 江戸木目込み
EDO DARUMA (LARGE) NISHIJIN BLUE 江戸だるま (大) 西陣 青 | 江戸木目込み
Kakinuma Dolls 柿沼人形|江戸木目込み招き猫
JTB USA ONLINE STORE ARTISAN ARTISANについて
私たちのストーリー - ARTISANの原点
Blog